*本公演は終了しました
2023年オータムプロダクションズ公演
The Musical Offering
〜ポリボディと幻声部のリチェルカーレ〜
@神奈川県立青少年センター
スタジオHIKARI
複数の(poly-)身体(-body)が重なり合うことで、そこにいない(幻の)存在と物語を紡ぐように音楽と響き合う。J.S.バッハが生きた時代に今を照らし合わせ、楽曲に秘められた謎をダンスを通して紐解いていく。
これまでも共同創作を行なってきた作曲家高橋宏治氏をドラマトゥルグとして迎え、作曲家の視点から複雑に構成された楽曲を身体に還元する糸口を探る。
2022年11月に滞在制作とワークインプログレスを経た本作の上演となる。
ダイジェスト#1
YouTube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、YouTube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は YouTube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
ダイジェスト#2
YouTube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、YouTube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は YouTube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
The Musical Offering ~ポリボディと幻声部のリチェルカーレ~ ができるまで
YouTube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、YouTube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は YouTube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
出演者
振付・出演
仁田晶凱
出演
貝ヶ石奈美
木原浩太
林田海里
冨永藍音
< 公演概要 >
<日時>
2023年
4月14日〜16日
<会場>
神奈川県立青少年センター
スタジオHIKARI
ドラマトゥルグ:高橋宏治
振付アシスタント:町田妙子
舞台監督:十亀脩之介
照明:加藤泉
音響:相川貴
衣装:小須田武仁
広報デザイン:関川航平
写真:金子愛帆
制作:町田妙子(オータムプロダクションズ)
主催:神奈川県 オータムプロダクションズ
< 関連イベント >
前回のリサーチワークショップの様子
@スタジオアーキタンツ
仁田晶凱による振付ワークショップ/テクニッククラス
東京、荻窪にあるダンススタジオ[G-Screw Dance Labo]にて、
作品で使用した振付アイデアを用いたワークショップと、リリーステクニックに特化したダンスクラスを開催します。
公演と合わせてこちらもぜひお越しください。
[日時]
『振付ワークショップ』
3月25日(土) 16:00~17:45
4月8日 (土) 16:00~17:45
『テクニッククラス』
4月19日(水) 19:00-20:45
4月21日(金) 17:00-18:45
4月22日(土) 16:00-17:45
[会場]
G-Screw Dance Labo
東京都杉並区上荻1-16-16 ユアビル3F
[料金]
1回受講2,400円(スタジオの会員は回数チケット使用可)
複数回受講の割引あり
2回受講:4500円(300円お得)
3回受講:6500円(700円お得)
5回受講:11000円(1000円お得)
[予約]
予約フォーム
上記予約フォームよりご登録ください
The Musical Offering〈音楽の捧げもの〉について
Spotify のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Spotify の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Spotify のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
邦題『音楽の捧げもの』は“音楽の父”J.S.バッハによって作曲された対位法的変奏曲です。
「王の主題」と呼ばれる一つの主題を元に作られた2つのフーガ(リチェルカーレ)、10のカノン、トリオソナタから構成されており、晩年のバッハの高度な対位法技術によって書かれたこの作品は、200年以上経過したした現在でも“人間が創ったもの”という意味において“アート(art)”の最高峰として西洋音楽史上に燦然と輝く名曲です。
公演写真
滞在制作#1 犀の角
2022年11月8日〜20日
滞在制作#2 穂の国とよはし芸術劇場PLAT
2022年11月22日〜28日